宮地嶽神社

福岡県福津市にある「宮地嶽神社」、海から神社までを一直線に道が続き夕日が差し込む様子は光の道とも言われています。「奥の宮」の「不動神社」は全長23メートル、高さ幅とも5メートルを超す大きな石を積み重ね造られた古墳で、重要国宝も発見されています。

御祭神は、息長足比売命(おきながたらしひめのみこと)《 別名:神功皇后[じんぐうこうごう] 》、勝村大神[かつむらのおおかみ]、勝頼大神[かつよりのおおかみ]、商売繁昌・交通安全・家内安全の神様として各地から多くの参拝者が訪れます。

光の道

宮地嶽神社といえば、嵐がCMをやって有名になった「光の道」!!
神社と参道と海を夕日の光がキレイに直線で差し込み光の道ができます。因みにこの場所は夕日が差し込んでない時でも景色は凄くキレイです。
この光の道はいつでも見れる訳ではありません。2月の下旬と10月の下旬が1番美しく夕日が差し込むと言われています。しかも天気が良くないといけないのでチャンスは少ないのです。

今では人気の観光スポットになっているので光の道ができる時は大勢の人が集まるようです。機会があれば奇跡の瞬間を体験してみてはいかがでしょうか?

宮地嶽神社にある3つの日本一

宮地嶽神社には日本一と言われている物が3つあります。
「大注連縄」、「大太鼓」、「大鈴」の3つです!

大注連縄

拝殿に着くと巨大なしめ縄の迫力に驚きます。直径2.6メートル、長さ11メートル、重さ3トンもある大注連縄は宮地嶽神社のシンボルにもなってます。

大太鼓

大太鼓は直径が2.2メートルあり、すべて国内で調達した材料で製作されていて左右の鼓面には和牛の皮が使われており、今では国産和牛では調達できないサイズらしいです。
この大太鼓は1月1日や夕日のまつりの時に叩かれます。

大鈴

大鈴は銅製で重さが450㎏もあり、元々は大注連縄と共に拝殿に飾られていたそうです。今はその重量のため鈴堂の中にあります。

奥の宮

本殿裏を進んで行くと「奥の宮」に行く事ができます。宮地嶽神社を訪れたら奥の宮の八社もお参りしてみてはいかがでしょうか。

七福神社

福徳を授けてくれる神様として信仰されている七福神が祀られています。

稲荷神社

稲の豊かな実りを守る神様から転じて商売繁昌をお願いする神様です。

不動神社

右手に剣、左手に縄を持つ不動明王は災害を除く神様といわれています。

万地蔵尊

にこやかな顔のお地蔵様は、とくに旅人や子供達を守るといわれています。

恋の宮

女性特有の病気に御利益があるといわれている淡島神社と、恋心を叶えてくれる縁結びの濡髪大明神を祀る。

三宝荒神

火除けの神、竜の神様がお祀りされており、その名のとおり荒々しい神様です。

水神社

龍神様をお祀りする水神社です。となりには水が湧き出ている龍の玉があります。

薬師神社

薬師といわれる字のとおり医術や薬で病気の人を救う神様です。

松ヶ枝餅

宮地嶽神社の参道では松ヶ枝餅が売られている店が何件かあります。名前から大宰府の梅ヶ枝餅のようですが、宮地嶽神社の昔からの名物として歴史があるようです。宮地嶽神社を参拝に来たら忘れずに食べてみてください!

アクセス

車の場合
福岡市方面から九州自動車道古賀IC下車
北九州市方面から九州自動車道若宮IC下車

電車の場合
JR福間駅から徒歩30分

バスの場合
福間駅前から乗車→宮地嶽神社前下車で徒歩5分

住所福岡県福津市宮司元町7−1
駐車場無料あり
営業時間9時~17時
TEL0940-52-0016
HPhttp://www.miyajidake.or.jp/

コメント