福岡県大宰府市にある神社「太宰府天満宮」。学問の神「菅原道真公」が祀らている事から、全国から受験生が訪れる事も多い。
太宰府天満宮御本殿
現在の本殿は、1591年に筑前国主・小早川隆景公が寄進したもの。
両流造り、桧皮葺、身舎正面五間、側面一間、中間に角柱を建てて二間。
正・背面庇各五間、正面孫庇五間、孫庇の左右に唐破風造の車寄各一間、正面に唐破風造の向拝を付け、木部は重厚に才色されている。
建立から、すでに400年の歳月を経て、屋根の痛みがひどく、平成2年に葺替え工事が行われた。
道真の墓は本殿の中央にせり出した内内陣の真下にある。入れるのは宮司だけ。
更衣祭などに棺の周囲を掃き清めるという。室内は真っ暗。10畳くらい。
本殿と9枚の棟札は国の重要文化財に指定されている。
神殿は、戦国時代兵火により何度も焼失した。
その最後は1578年、秋月種実と高橋紹運の戦いであった。
敗走する秋月勢に放火されて焼亡する天満宮本殿の柱に、宮司勾当坊栄重は自らをしばりつけ神霊に詫び、秋月の暴逆を憤り焼死した。
手水舎
参拝の前はここで手と口を清めます。霊宝宝満山から切り出された巨大な一枚岩で作られています。
手水舎の中をよく見ると巨大な亀!「神亀」が刻まれています。
御神牛
菅原道真と牛の関わりについては幾つかの説があり、菅原道真公は承和12年(845年)乙丑6月25日丑の日に生まれや、丑年生まれで牛を可愛がっていたなどハッキリはしていないようです。
今は頭を撫でると頭が良くなるとか、身体の悪い場所を撫でるとよいなど「撫牛」としての風習もあります。
心字池と太鼓橋
心字池(しんじいけ)
心字池は、池が心の形をしているのでこの名前になっています。
太鼓橋(たいこばし)
太鼓橋(たいこばし)は心字池に掛かる朱色の橋で境内入口から「過去」「現在」「未来」を表しており、仏教の「三世一念」という考えに基づきできています。三世の邪念を払い参拝者の身を清める橋でもあります。
橋の渡り方にも注意!
過去:振り返らないで渡る
現在:立ち止まらないで渡る
未来:つまづかないように渡る
また逆に渡る事も良くないみたいですね。帰りは脇道などを通る方が良いかもしれません。
宝物殿(ほうもつでん)
道真公の御佩刀(ごはいとう)や国宝の「翰苑(かんえん)」をはじめ、古文書や美術工芸品など約5万点を収蔵されています。
花菖蒲
毎年梅雨の時季には菖蒲池の花菖蒲が咲いて夜にはライトアップもされます。
見ごろ
5月末~6月中旬くらい
だざいふ遊園地
大宰府天満宮の境内の中には遊園地があり、小さな子供も楽しめるアトラクションも多数あります。
入園料 | 大人(中学生以上) 600円 シニア(65歳以上) 500円 こども(3歳~小学生) 400円 |
フリーパス | 2,300円 |
天開稲荷社
大宰府天満宮本殿の裏を抜けると「天開稲荷社」に進む事ができます。ここは知る人ぞ知るパワースポットとして訪れる人も多いようです。
本殿裏にある「奥の院」は岩に囲まれて雰囲気がありますね。
太宰府天満宮参道
全長約450mある石畳の参道には約80店舗程の土産物屋さんや飲食店などが並んでいます。
スターバックスコーヒー太宰府天満宮表参道店
建築家の隈研吾氏が設計された「スターバックスコーヒー太宰府天満宮表参道店」大宰府の参道の雰囲気をこわさない素敵なデザインです。
名物 梅ヶ枝餅
参道のあちこちで名物の梅ヶ枝餅が売っている店があります。太宰府天満宮に来たら是非食べておきたい一品です。
暑い夏には溶けないアイスもおすすめ
参道の「天山」で売られている「葛アイス」!
是非食べて食感を体験してみてください。
「天山」では他にもモナカや大福など人気のスイーツが販売されてます。
大宰府駅
駅の中も太宰府天満宮にあったデザインで雰囲気があります。
駅構内には観光案内所がありパンフレットや太宰府天満宮の地図などが置かれています。
ここでは、車椅子(無料)・ベビーカー(有料)の貸し出しもされています。
アクセス
電車の場合
西鉄太宰府駅から徒歩5分
住所 | 福岡県太宰府市宰府4丁目7番1号 |
駐車場 | 有料あり |
TEL | 092-922-8225(9時~17時) 太宰府天満宮社務所 |
HP | https://www.dazaifutenmangu.or.jp/ |
コメント